ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

自転車乗車用ヘルメットの購入費用を補助します

[2023年7月4日]

ID:19703

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自転車が関係する交通事故の死因で、最も多く、全体の半数を占めるものが頭部負傷によるものであるため、自転車用ヘルメットを着用し、頭部を守ることが重要です。

自転車運転者のヘルメット着用を促進するため、ヘルメット購入費を補助します。

令和5年7月1日以降に購入した自転車乗車用ヘルメットが対象です

オンライン申請はこちらから

補助対象者

市内に住所を有している(住民登録している)すべての人

このヘルメットの購入で国、県、その他の団体等から補助金を受けていないこと

補助金額

自転車乗車用ヘルメット購入費用(税込み)の2分の1(100円未満切り捨て)

■市内店舗で購入:2,500円(上限)

■市外店舗で購入:2,000円(上限)

■市内店舗で購入した場合

(例) 6,000円(税込み)のヘルメットを購入した場合

       6,000円1/2=3,000円  申請額:2,500円(上限額が2,500円のため)

(例)  4,700円(税込み)のヘルメットを購入した場合

     4,700円×1/2=2,350円    申請額:2,300円(100円未満切り捨て)

(例)  3,500円(税込み)のヘルメットを購入した場合

     3,500円×1/2=1,750円    申請額:1,700円(100円未満切り捨て)

■市外店舗で購入した場合

(例) 6,800円(税込み)のヘルメットを購入した場合

      6,800円×1/2=3,400円    申請額:2,000円(上限額が2,000円のため)

★補助金は、ヘルメットの使用者1人につき1回限りです

補助対象となるヘルメット

安全基準を満たす新品の自転車用ヘルメット(令和5年7月1日以降に購入したもの)

補助対象となる安全基準(これらのマークがあるヘルメット)

一般財団法人製品安全協会

公益財団法人日本自転車競技連盟

欧州連合の欧州委員会の認証

ドイツ製品安全法の認証

申請書類  

1 補助金交付申請書(別紙様式第1号)

2 誓約書兼同意書(別記様式第2号)

3 領収書(次の内容がわかるもの)

  ・申請者又は使用者名(未成年の場合)の氏名 ※記載がない場合は申請者にて記入

  ・領収日

  ・ヘルメットの購入と金額がわかるもの

  ・購入店舗名

4 安全基準の認証が確認できるもの(写真、スマートフォンの画像、現物による確認など)

5 請求書(別記様式第4号)※振込口座は申請者名義の口座です。


   

 

【別記様式第1号】補助金交付申請書

申請方法

1 窓口での申請

  所定の様式をダウンロードしていただき、申請書類と振込口座(申請者名義のもの)がわかるものを

  ご持参いただきご提出ください。

  提出先:危機管理課、各地域事務所、西部支所

  ※領収書は確認後、申請済の印を付けてお返しします。


2 郵送による申請

  申請書類を危機管理課へ送付してください。

  〒501-3894 関市若草通3-1 関市危機管理課宛て

3 オンライン申請

  必要事項を入力し、領収書、安全基準の認証マークがわかる画像をアップロードしていただきます。

その他

 市内店舗のほか、市外店舗やインターネットによる購入も可

【注意】ヘルメット代以外の経費は対象外です。 (例)装飾品や部品の費用、送料など

お問い合わせ

関市役所市長公室危機管理課(北庁舎2階)

電話: 0575-23-7736

ファクス: 0575-24-4119

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

市長公室危機管理課(北庁舎2階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?