令和6年度「家庭教育支援者養成じょうずなおせっかい講座」
- ID:20788
令和6年度「家庭教育支援者養成じょうずなおせっかい講座」受講者募集
「家庭教育」はすべての教育の出発点だと言われていますが、長いコロナ下の影響で人と人との交流が減り、家庭で子育てをしている人たちの「孤立」が問題となっています。
本講座では、そうした人々の「孤立」をやわらげ、支援していくための方法や知識を、多様な講師陣、専門家から学ぶことができます。
地域の子育て支援の活動や、我が子の子育ての参考とするために参加してみませんか。
期日・講師・内容
番号 | 期日 | 講師 | 内容(予定) |
---|---|---|---|
6 | 11月9日(土) | シティタワー診療所ボランティア団体「にこゆか」 家族支援専門看護師 市川 百香里 さん | 医療的ケアが必要な障がいのある人とその家族への支援について |
7 | 11月23日(土) | 関警察署生活安全課 生活安全総務係長 森瀬 広行 氏 | 情報モラル教育の必要性について |
8 | 12月14日(土) | ブランプリュス代表 アンガーマネジメントコンサルタント 渡辺 佳奈子 氏 | 怒りのしくみと対処法等を学び、より良い信頼関係を築くために必要なこと |
9 | 1月18日(土) | 関市立旭ヶ丘中学校校内フリー教室室長 寺澤 徹夫 氏 | 校内フリー教室の担当をする中で、子どもたちにどんな力を付けるべきか改めて考えたこと |
10 | 2月8日(土) | 関市職員等 | 関市の子育て支援がより良くつながるために |
時間
午後1時30分~午後3時30分
場所
関市わかくさ・プラザ 学習情報館2階音楽室
対象
さまざまな立場から家庭教育の支援に関わっている方
家庭教育支援・子育て支援に興味のある方
受講料
無料
申込方法
受講を希望される方は、下記のいずれかで申込み
※申込期限 10月19日(土)午後5時
- 申込専用ページ(別ウインドウで開く)
- 電話:0575-23-7776(生涯学習課)※現在受講されている方は、申込みの必要はありません。
受講通知
受講が確定した方には、講座の内容を郵送します。
【せきpayポイント対象事業】
お問い合わせ
関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)
電話: 0575-23-7777
ファクス: 0575-23-7778
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます