道路空間を活用する生活社会実験(第2弾)について
- ID:21482
生活社会実験(第2弾)を実施します!
本町ネクスト ストリートチャレンジ
関市では、関市立地適正化計画(令和6年3月改定)の将来都市像「にぎわい・つながりのある 歩いて楽しいまち」の実現に向け、まちなかを楽しく巡ることができる遊歩道整備を進めています。今後は、車中心から人中心の「居心地がよく歩きたくなるまちなか」を目指し、ウォーカブルな空間整備を検討しています。
今回、将来的な空間整備を見据え、道路空間を活用する生活社会実験(第2弾)を実施します。
期間中は本町通り商店街に、地元住民や関商工生による小さなたくさんの企画を開催します。
是非、皆さまお誘い合わせの上、お出かけください。
社会実験の概要
【実施期間】
・令和6年11月14日(木曜日)から令和6年12月1日(日曜日)
【場所】
・本町1丁目から本町8丁目
【内容】
・歩道に貼った白線目印の内側が自由に使えるスペースです。
・地元や高校生が企画した小さなたくさんの試みを各所で開催します。詳しくは、案内チラシまたは社会実験インスタグラム(別ウインドウで開く)をご覧ください。
【その他】
・道路管理者や公安委員会と協議の上、社会実験を実施しています。
・実験場所は、現況の歩道幅員や通行者の安全面等を考慮し選定しています。
・実施結果は、ウォーカブル勉強会(別ウインドウで開く)にて検証を行います。
社会実験インスタグラムQRコード
案内チラシ
<参考>これまでの取組状況
令和6年5月31日(金曜日)から令和6年7月31日(水曜日)までの2ヶ月間、本町1丁目から本町7丁目の範囲で、歩道に白線を貼りベンチ等を設置しました。期間中は、通行者がベンチに座って休憩する様子や店舗看板を白線の内側まで出す様子など、生活にあわせた空間利用が見られました。
第1回生活社会実験の結果
お問い合わせ
関市役所基盤整備部都市計画課(北庁舎4階)
電話: 0575-23-7957
ファクス: 0575-23-7746
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます