マイナンバーが始まりました。
- ID:8835

マイナンバーをきちんと受け取って活用するために
あなたのマイナンバーは、平成27年10月中旬から順次、国から送付されます。
4つのポイントを確認して確実に受け取り、有効に活用しましょう。

Point 1 住所確認
原則として、マイナンバーは住民票の世帯ごとにお送りします。
住民票と異なるところにお住まいの方は、受け取ることができない可能性がありますのでご注意ください。


Point 2 書留の中身を確認
マイナンバーは簡易書留(転送不可)で届きます。以下の3つが入っているか確認しましょう。
1.マイナンバーの「通知カード」と「個人番号カード交付申請書」

2.個人番号カード交付申請書の「返信用封筒」

3.説明書


個人番号カードは無料で取得でき、本人確認に利用できる公的身分証証明書です。
個人番号カードとは、マイナンバーを記載した書類の提出や、さまざまな本人確認の場面で利用できるカードです。
申請することで、平成28年1月以降に交付されます。


個人番号カードで、さまざまなサービスが利用できます。
- ICチップに記録される電子証明書を用いて、e-Taxなどの電子申請を行えます。
- コンビニなどで住民票や税証明などの証明書が取得できます。(平成28年度夏以降)
- 会社や学校でICチップを活用して、社員向け・学生向けの独自のサービスを搭載することが可能です。
- 現在発行されている社員証や学生証を個人番号カードに一元化することが可能です。

将来的にもさまざまな使い道が検討されています。

お問い合わせ
通知カード・カードに関するお問い合わせ
市民課 電話 23-7700
ファクス 21-0479
番号制度全般に関するお問い合わせ
企画政策課 電話 23-7014
ファクス 23-7744
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます