ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    65歳以上の方のインフルエンザ予防接種について

    • ID:18592

    インフルエンザについて

    インフルエンザは、初冬から春先にかけて流行し、高齢の方がかかると肺炎などの合併症をおこして、重症化することがあります。

    インフルエンザワクチンには、インフルエンザによる重症化を防ぐ効果があります。

    定期接種対象者(65歳以上の方等)でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は、お早めに接種をお願いします。

    インフルエンザの予防について

    インフルエンザワクチン予防接種費用の補助について

    下の表の対象者に当てはまる方に予防接種費用の一部を補助します。希望される方は、市内指定医療機関に予約のうえ、接種してください。

    ※市内指定医療機関及び、広域接種での場合は申請は不要ですが、以外での接種の場合は事前の申請が必要です。

    ※高用量インフルエンザHAワクチンは、現在 定期接種の対象ではありません。

    補助内容
     対象者

    1.関市に住民票があり、接種日に65歳以上である方

    2.60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓、若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する者で身体障害者手帳1級に相当する方

     接種回数毎年度 1回
     接種料金本人負担額 1,500円 市内及び、広域接種の場合
     接種期間

    毎年10月1日から翌年1月31日まで

    上記の対象者のうち

    ●生活保護を受けている方は、接種料金が無料になりますので、医療機関窓口にお申し出ください。

    ●上記の対象者2に該当する方は、身体障害者手帳のコピーを医療機関に提出してください。

    予診票について

    ●「関市 高齢者インフルエンザ予防接種予診票」を必ず使用してください。

    ●   市内指定医療機関に置いてあります。

    ●   広域接種等で「関市 高齢者インフルエンザ予防接種予診票」が医療機関にない場合は、インターネットでの申請か、各保健センターまで起こしください。(持ち物:自動車免許証や保険証等身分証明できるもの)

    インターネットでの申請の方はこちら ⇒ https://logoform.jp/form/ZmuY/740871(別ウインドウで開く)


    接種機関について

    関市内

    関市以外での接種について

    対象となる方で、市外施設に入所中、または市外病院に長期入院中で接種希望の方、市外かかりつけ医で接種を希望される方は、関市外の医療機関で、予防接種を受けることができます。

    くわしくはこちらから ⇒ 関市以外での接種について(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    関市 市民環境部

     関市保健センター       電話: 0575-24-0111 ファクス: 0575-23-6757

     洞戸(板取)保健センター  電話:0581-58-2204 ファクス:0581-58-2241

     武芸川保健センター     電話:0575-46-2899 ファクス:0575-46-3744

     武儀(上之保)保健センター 電話:0575-40-0020 ファクス:0575-49-3189


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます