ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

風しん第5期定期予防接種

[2023年4月20日]

ID:19425

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

風しん第5期定期予防接種の期間延長について

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方が対象の、風しん第5期定期予防接種を令和7年2月末まで延長しました。

 

大人の風しん定期予防接種について

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、過去に公的な予防接種が行こなわれていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまう恐れがあります。

また妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんに先天性心疾患、白内障、難聴など障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。

そのため、抗体保有率が低い年代層を対象に、風しん予防接種が無料で受けられるようになっています。ただし、予防接種の対象となるのは、事前に抗体検査(無料)を受けて、その結果、抗体価が低い方に限られます。

 

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

実施期間

令和元年4月1日~令和7年2月末まで

クーポン券について

令和4年3月末に抗体検査を未実施の対象者へ「クーポン券」・「風しん抗体検査受診票」を個別発送しました。再発行を希望される方は、各保健センターへお問い合わせください。

【問い合わせ先】

市民健康課(関市保健センター): 0575-24-0111

洞戸保健センター         : 0581-58-2204

武芸川保健センター        : 0575-46-2899

武儀保健センター         : 0575-40-0020

抗体検査の基準値

・HI法の場合、抗体価8.0以下

・EIA法の場合、抗体価6.0未満

上記の基準を満たす方は抗体価が不十分であるため、予防接種を無料で受けることができます。

抗体検査の方法と基準値一覧

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

予防接種の対象となったら

抗体検査の結果、抗体価が低く予防接種の対象と判定されたら、医療機関に予約の上、クーポン券(予防接種用)を提出してください。接種に必要な予診票(問診票)は医療機関にあるものを使用してご記入ください。

実施医療機関

全国の医療機関や健診機関で抗体検査/予防接種を受けることができます。

医療機関一覧は厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)にて、確認することができます。ページ内の岐阜をクリックしていただくと、岐阜県内の医療機関を確認することができます。

 

お問い合わせ

関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)

電話: 0575-24-0111

ファクス: 0575-23-6757

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?