関市次世代自動車購入促進補助金
- ID:21752
補助申請の受付開始は、5月上旬を予定しています。
補助対象者、補助対象設備等については、変更の可能性がありますのでご承知おきください。
募集期間内であっても、補助金の予算額に達し次第受付を終了する場合がありますのでご了承ください。

次世代自動車購入補助について
次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車)を購入する方に、予算の範囲内において費用の一部を補助します。

補助対象者
次に掲げる要件を全て満たすものとする
- 本市の住民基本台帳に記録されている者であること
- 補助金の交付申請日において、市内に1年以上住所を有している者であること
- 市税、保育料、水道料金、下水道使用料その他市に納付すべき歳入金を滞納していないこと

補助対象設備
次のいずれにも該当する次世代自動車であること
- 国のCEV補助金の交付を受けて、市内に所在する店舗で購入した自動車であること
- 自動車検査証の「使用の本拠の位置」が初度登録時から関市であること
- 自動車検査証の「自家用・事業用の別」が自家用であること
- 自動車検査証の「登録年月日/交付年月日」が補助金の交付を受けようとする年度の4月1日以降であること
- 補助対象自動車の代金の支払いが完了しているか、または全額支払いの手続きが完了していること
※全額支払いの手続き完了とは、割賦、ローン、クレジット等の支払い方式を利用することにより、代金全額の支払い方法が合意済みであることを証明できることをいう

補助金額
50,000円
※補助金の交付は、申請者1人つき1回とする
※国、県が交付する次世代自動車に係る補助金等の受給を妨げない

補助金の交付申請等
補助金の交付を受けようとする者は、関市次世代自動車購入促進事業補助金交付申請書(別記様式第1号)に、次に掲げる書類を添付して、国の補助金交付決定通知を受けた日から30日を経過する日または3月末日のいずれか早い日までに環境課へ提出すること
- CEV補助金の交付決定通知の写し
- 自動車検査証の写し
- 補助対象自動車の購入に係る契約が確認できる書類の写し(契約金額等の内訳が不明な場合は、内訳を明らかにする書類)
- 補助対象自動車の購入に係る代金の全額支払いを完了していることを証明する書類の写し(購入費用の内訳が不明な場合は、内訳を明らかにする書類)または全額支払いの手続きが完了していることを証明する書類の写し
- 所有権留保により自動車検査証の所有者と使用者が異なる場合は、使用者が保険契約者である自動車保険証(任意保険)の写しまたは使用者が契約者となっているローン契約書の写し
- その他市長が必要と認める書類
お問い合わせ
関市役所市民環境部環境課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7702
ファクス: 0575-23-7750
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます