ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

出前講座の利用について(市民講師)

[2021年10月30日]

ID:2342

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

出前講座の利用について(市民講師)

利用できる方

 市内に在住または在勤・在学する10人以上で構成された団体・グループであること。
 ※市外の方が含まれていても可(ただし、市内在住・在勤・在学の方が10人以上いること)

 個人での利用はできません。

会場

 受講を希望される方が、関市内でご用意ください。ただし、講師の都合で開催地域を限定することがあります。

 特別な設備を必要とする場合は、事前にご相談ください。

受講時間

 原則として、午前10時~午後9時までの間で、2時間以内。
 
 講師により対応できる日時(曜日・時間帯)が異なりますので、事前に講師と直接ご相談ください。

受講料

 受講料は無料です。

 ただし、講師によっては交通費が必要な場合があります。また体験・実習で使う材料費・教材費は実費負担となります。

 交通費や材料費・教材費については、あらかじめ講師にご確認ください。

利用手続き

1.受講したい講座の選択

 「出前講座(市民)」から受講を希望する講座を選択してください。

 出前講座(市民)一覧
 
 生涯学習課へ直接お越しいただくか、電話などでご連絡いただき。希望講座No.と希望日時、会場、団体名等をお聞かせください。
 
 連絡先などの情報は、生涯学習課より提供します。

2.講師との交渉

 講座の日時や内容、必要な費用などの詳細については、講師の方と直接に交渉していただき決定してください。

 生涯学習課では、講師との調整は行いませんのでご了承願います。

3.「まちづくり出前講座派遣申請書」の提出

 講師との間で開催日時や講座の詳細などが決定しましたら、「まちづくり出前講座派遣申請書」を生涯学習課に提出(ファクスでも可)してください。

 生涯学習課で講師派遣の可否を決定し、後日「派遣許可書」を送付します。

 ※派遣申請書は、開催希望日の2週間前までにご提出ください。

4.「感想用紙」の提出

 講座開催後、1週間以内に「感想用紙」(派遣許可書と同封)を生涯学習課までご提出ください。
 (講師には、生涯学習課から郵送します。)

注意

 次に該当する場合は、講師派遣を許可しないことがあります。

 ●公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれがあるとき。
 ●政治、宗教、または営利を目的とした催事などを行うおそれがあるとき。
 ●その他、まちづくり出前講座の目的に反するおそれがあるとき。

 

お問い合わせ

関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

電話: 0575-23-7777

ファクス: 0575-23-7778

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?