グループ・サークル一覧 「社会・自然」
[2020年11月22日]
ID:2354
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年11月22日]
ID:2354
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ご覧になりたい団体名をクリックしてください。
No. | 団体名 | 活動内容 | 主な活動場所 | 活動日時 |
---|---|---|---|---|
19 | 芳謡会 | 謡曲の練習と成果の発表 | わかくさ・プラザ(学習情報館) | 毎週水曜日 午後1時から5時 |
26 | 関市獅子舞保存会 | 獅子舞の保存、伝承 | 下有知、小瀬、黒屋、肥田瀬、山田地区 | 年間を通し活動 |
98 | 関山草会 | 展示会、会員への指導育成 出前講座 親睦会 | 旭ヶ丘ふれあいセンター | 毎月第1日曜日 午前10時から正午 |
141 | 武芸川郷土史研究会 | 郷土の歴史、史跡、社寺、仏像等の調査研究 | 武芸川生涯学習センター、武芸川ふるさと館 | 不定期 |
494 | 関伝日本刀鍛錬技術保存会 | 関伝日本刀鍛錬技術の保存と研究を図ることを目的とし活動 | 関鍛冶伝承館 | (日本刀鍛錬、研磨・外装技術一般公開) |
503 | 一般社団法人関青年会議所 | 青少年育成事業、講演会、まちづくり運動 | わかくさ・プラザ(学習情報館) | 毎月1日 午後6時30分から9時 |
504 | せきガイドグループ | 市内全域の遺跡神社仏閣刀鍛冶円空仏石仏などを案内する | 関市内全域 | 年中無休 午前8時から午後4時 |
527 | 神社仏閣史学習会 | 市内の歴史を学習しながら歴史観光案内をしています | 関市内全域 | |
542 | せきボランティア・ガイドの会 | 神社仏閣ガイド 名所旧跡めぐり | 市街、市外 | 随時 |
593 | 関おはやし会 | 盆踊り曲、関、郡上、白鳥おどりその他全25曲を演奏。踊り教室は毎月第1日曜日午後7時30分から倉知ふれあいセンターにて開いています(8・9月はシーズン休み)。 | 倉知ふれあいセンター、西本郷公民センター、踊り会場 | 夏(5月~7月)の毎週水曜日午後7時30分から、9月~7月は金曜日午後7時30分から。第4水曜日(10月~4月) |
600 | 孫六座 | 創作紙芝居の上演 | ふれあいセンター、公民センター、関善光寺(練習、打合せ) | 例会 毎週月曜日午後1時30分から3時30分 |
612 | 古文書サークル | 指導者の指導によって主に関市に関係する古文書を解読する。 | 旭ヶ丘ふれあいセンター | 第3土曜日午後1時30分より2時間 |
658 | 甲冑の制作 | 小川精機製作所(関市小迫間) | 毎週木曜日 午後7時~9時 | |
669 | 迫間地区の森を整備するとともに、四季折々の恩恵を享受し、楽しんでいます。 | 迫間地区大岩不動尊周辺の森と田地 | 毎月第1・第3日曜日と第4土曜日の自然観察会 | |
695 | ホタル保護育成、河川清掃 | 関川(上流部)、寺田川 | (原則) 毎月第2日曜日 |
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.