戸籍謄本・戸籍抄本等の郵送請求方法
[2019年9月17日]
ID:6015
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年9月17日]
ID:6015
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
以下の書類を請求先へ送付してください。
様式がダウンロードできない場合は、便箋等に以下の事項を記載してください。
(1)申請者の住所、氏名(署名または記名・押印)、昼間に繋がる連絡先(電話番号)、請求対象者との関係
(2)必要な戸籍の本籍、筆頭者氏名、必要な証明書の種類と必要通数
(3)使いみち
・手数料は定額小為替・普通為替でお願いします。(郵便局でお求めください。)なお、現金を普通郵便で送ることは郵便法により禁止されておりますのでご注意ください。
・定額小為替の指定受取人(おなまえ)や受取人のおところ、おなまえ欄の記入は不要です。
・手数料の額は市町村により異なります。関市以外へ請求される場合は、本籍地の市区町村役場へご確認ください。
・返送先は、原則として住民登録のある住所になります。
・申請者の運転免許証または保険証の写しを添付ください。
・取りたい戸籍に自分の名前が載っていない場合は、関係のわかる戸籍(コピーしたもの、もしくは原本)を添付してくださ
い。原本は返却します。
・手数料の支払手段がないため、海外からの請求はできません。
日本国内にいる方を代理人としてご請求ください。この場合、委任状が必要となります。
なお、配偶者または直系の親族が請求する場合は委任状は必要ありません。(ただし、身分証明書は本
人以外が申請される場合は委任状が必要となります。)
・独身証明書について、郵送による請求は本人に限られます。
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.