有毒キノコによる食中毒に注意!
- ID:6891

毒キノコによる食中毒に注意しましょう!
毎年、夏から秋にかけて、有毒キノコによる食中毒が全国的に発生しています。
過去10年間に岐阜県も含め全国で494件も発生しました。
キノコの毒は大変強く、死亡する場合もあります。

安全だと確信できないものは絶対に「採らない!食べない!売らない!人にあげない!」
- 有毒キノコの中には、食べられるキノコとよく似たものがあり、経験豊富な人でさえ間違えることがあります。少しでも不安が残る場合は、絶対に採取しないようにしましょう。
- 食べられるキノコに混じって有毒キノコが生えていることがあります。キノコ採りをするときは、1本1本よく確認して採り、調理前にもう一度確認しましょう。
- 生産者や販売者は商品をよく確認し、食用であると確実に判断できないものは出荷・販売しないようにしましょう。
- 食用かどうか不確かなものは人にあげない。
人からもらったものも不安な時は食べないようにしましょう。

信じちゃダメ!キノコの迷信
昔から言われている「柄が縦に裂ければ大丈夫」、「地味な色は食用、派手な色は毒キノコ」、「虫に食われていれば食べられる」、「ナスと一緒に煮れば食べられる」などの迷信や言い伝えはすべて間違いです。
お問い合わせ
関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)
電話: 0575-24-0111
ファクス: 0575-23-6757
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます