ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度かわせみ料理教室(生活習慣病予防のための料理教室)参加者募集中!

    • ID:21994

    令和7年度 かわせみ料理教室

    参加者募集中!

     保健師による健康講座、栄養士による料理教室を行います。作ったバランスランチは昼食としていただく教室になります。

    ※料理教室の献立は、テーマごと(高血糖予防、高血圧・腎臓病予防)に同じ献立となります。

    生活習慣病予防に興味のある方におすすめの講座です!

    ・血糖値が高めといわれている方

    ・血圧が高めの方

    ・腎臓の数値が気になる方

    ・生活習慣病予防、重症化予防の食事(糖尿病、高血圧、腎臓病)を知りたい方

    みんなで楽しく料理をつくり、バランスランチをいただきながら、健康的な食生活を学ぶ教室です。

    参加者の声

    ~感想~

    ・調味料を正確に計り、減塩したいと思いました。

    ・塩分については、日頃ほとんど意識していなかったので、これからは、意識したいと思いました。

    ・基本的な生活習慣を学べ、今後の生活や食事の参考にしたいです。

    ・インスリンをたくさん出させないように続けていくことが大事とわかった。

    ・血糖値が上がる理由がよくわかった。

    ・食事の食べ方や運動のタイミング、実行したいと思いました。

     など、参加されて勉強になったという感想を多くいただいています。

     調理技術が心配な方も、グループでの調理実習なので、自分のできることで気軽に参加できます!


    第1回 テーマ はじめて学ぶ血糖ケア

    日     時:5月27日(火曜日)午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者 74歳まで

    場     所:関市保健センター2階調理室

    申込受付期間: 4月25日(金)~5月19日(月)まで

    第2回 テーマ 家族みんなでうま塩生活

    日     時:6月25日(水曜日) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者、74歳まで

    場     所:関市保健センター2階調理室

    申込受付期間:4月25日(金)~6月17日(火)

    第3回 テーマ 男性のためのカンタン血糖ケア料理

    日     時:7月11日(金曜日) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住の男性、74歳まで

    場     所:関市保健センター2階調理室

    申込受付期間:6月1日(日)~7月3日(木)

    第4回 テーマ 腎臓にやさしい減塩料理

    日     時:10月6日(月) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者(武芸川・洞戸・板取地域の方優先)、74歳まで 

             健診結果説明会、健康相談にてご案内

    場     所:武芸川福祉センター

    申込受付期間: ~9月26日(金)

    第5回 テーマ 腎臓にやさしい減塩料理

    日     時:11月20日(木曜日) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者(武儀・上之保地域の方優先)、74歳まで

             ※健診結果説明会、健康相談にてご案内

    場     所:上之保生涯学習センター

    申込受付期間: ~11月12日(水)

    第6回 テーマ カンタンうま塩料理

    日     時:1月29日(木曜日) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者、74歳まで ※健診結果説明会、健康相談にてご案内

    場     所:関市保健センター2階調理室

    申込受付期間: ~1月21日(水)

    第7回 テーマ おいしく続ける血糖ケア

    日     時:3月12日(木曜日) 午前10時~午後1時

    対     象:市内在住者、74歳まで ※健診結果説明会、健康相談にてご案内

    場     所:関市保健センター2階調理室

    申込受付期間: ~3月4日(水)

    かわせみ料理教室チラシ第1回~第3回

    申込方法

    電話またはインターネット申込

     ○電話:関市保健センター (0575-24-0111)または、各地地域保健センター

     ○インターネット:申込フォーム(全回共通)はこちら(別ウインドウで開く)

     

    定員・持ち物等

    ○定員:各回8名(先着順。申込期間内でも定員に達した場所は、お断りすることがあります。)

    ○持ち物:参加費、エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、手拭きタオル、最新の健診結果、筆記用具

    ○参加費:300円(お釣りのないようにご持参ください)



    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます