まめなかなつうしん
- ID:132

まめなかなつうしん
「まめなかなつうしん」とは、四季折々、太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育つ野菜や芋と仲良くして欲しい、という思いで発行しています。生活習慣病予防に大切な役割をするといわれている、この自然の贈り物ですが、現代人は接種不足になっているのが現状です。
家族がまめに過ごせるよう、ぜひ毎日の食事づくり・健康づくりにご活用ください。
各号の料理を組み合わせると(ごはんなどの主食がない場合はごはん1杯プラスで)、ヘルシーメニューが出来上がります。
まめなかなつうしん10月号
第365号(令和5年10月号).pdf サイズ:894.56KB
STOP!『食品ロス』/ごぼう・かぼちゃ

10月号の料理完成例
令和5年のまめなかなつうしん
第356号(令和5年1月号) .pdf サイズ:988.79KB
フレイルに注意!/白菜・ブロッコリー
第357号(令和5年2月号) .pdf サイズ:1.57MB
食べることを大切にしよう!/みずな・れんこん
第358号(令和5年3月号).pdf サイズ:1.16MB
女性の「やせ」に要注意!!/セロリ・にんじん
第359号(令和5年4月号) .pdf サイズ:1.00MB
生活リズムを整えよう!/キャベツ・ごぼう
第360号(令和5年5月号).pdf サイズ:804.32KB
5月17日は高血圧の日/アスパラガス・たけのこ
第361号(令和5年6月号) .pdf サイズ:822.30KB
よく噛んで食べていますか?/さやえんどう・オクラ
第362号(令和5年7月号).pdf サイズ:762.84KB
食中毒に注意/ゴーヤ・トマト
第363号(令和5年8月号) .pdf サイズ:1.04MB
たっぷり野菜しっかり減塩/なす・きゅうり
第364号(令和5年9月号) .pdf サイズ:917.24KB
高齢期にはたんぱく質の摂取を!/ピーマン・チンゲン菜
お問い合わせ
関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)
電話: 0575-24-0111
ファクス: 0575-23-6757
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます