環境フェアせき2025 ~地球にやさしい くらしの選択~
- ID:22445
環境に関する活動を行っている団体や企業、学校などが、体験や工作、展示を行う「環境フェアせき2025~地球にやさしい くらしの選択~」を開催します。
自然環境、リユースやリサイクル、エネルギー、地産地消などのブースのほか、「らんま先生のエコ実験パフォーマンスショー」など、体験や工作を通して楽しく環境に触れるイベントとなっています。
家族で一緒に楽しみながら環境について考え、未来に豊かな環境を引き継ぐために、できることからはじめてみませんか。
ご家族そろってぜひご来場ください!



日時
令和7年11月3日(月祝)
午前10時~午後3時
会場
わかくさ・プラザ(関市若草通2丁目1番地)
イベントなどの紹介
らんま先生のエコ実験パフォーマンスショー【事前申込制】
※事前申込受付は終了しております。当日お席に空きがある場合は事前申込をしていなくても参加できます。
ギネス認定の「空気砲」を体験できるチャンス!
プロの環境パフォーマーのらんま先生と一緒に地球環境について楽しみながら考えよう!
時間:午後2時30分~3時30分(午後2時開場)
場所:学習情報館 多目的ホール
対象:市内在住のお子さまと保護者
定員:100人程度(事前申込制)
参加費:無料
らんま先生のエコパフォーマンスショーチラシ
KIDSエコバッグ作り【事前申込制】
絵を描いたりフェルトを貼ってオリジナルエコバッグを作ろう!
時間:午前10時~午後3時
場所:学習情報館 2階ギャラリー
定員:50名
対象:3歳~小学生
参加費:1,000円
お申し込みはこちらから↓



図書館で古本リサイクル! ~古本交換会&本の修理体験ブース~
森のはなれ(図書館多目的室)で、古本交換会をします。
不要な本を図書館にお持ちいただき、誰かの持ってきた本の中でほしい本があればお持ち帰りかえりください。思わぬ本との出会いがあるかもしれません。
また、図書館の本で修理体験ができるブースも合わせて出展します。
※お持ちいただける本の冊数・種類などは制限があります。詳しくは図書館ホームページまたは電話でお問い合わせください。
◆図書館電話:0575-24-2529

リユース・リサイクルできるものを回収します
環境フェアせきでは、イベント参加と同時にリユース・リサイクルできる物品を回収します。
不用なものがあればぜひお持ちください。なお物品は「環境フェア本部」で回収しますが、一部各ブースで回収する物品もありますのでご注意ください。
回収するもの
1.不用になった刃物
刃物産業の盛んな関市では、刃物会館などで使えなくなった刃物を回収し、刃物供養祭で供養した後、リサイクル・リユースする活動を行っています。環境フェアでも刃物を回収しますので、包丁、ハサミ、爪切り、カミソリなど不用な刃物がありましたら新聞紙等に包んで気を付けてお持ちください。(のこぎりなどの大きな刃物は回収しません)
また、今年はブルーベリーの苗木を配布する条件が、不用となった刃物を持参した方または私の環境宣言を記入した方となっています。ブルーベリーの苗木を希望する方は不用となった刃物を【NO.19ブルーベリー苗木配布】ブースまでお持ちください。
それ以外の方は、【NO.28カイインダストリーズ(株)】ブースまでお持ちください。
カイインダストリーズ(株)では、「ハサミtoハサミ」の取り組みを進めており、今回回収した刃物を再資源化して新しい刃物にし、来年の環境フェアで回収刃物と交換する予定をしています。また、今回刃物を持ってきた方には記念品をお渡しします。
2.使用済植物性油(天ぷら油)
【NO.10 (有)関環境サービス】ブースでは、使用済植物性油(天ぷら油)を回収します。回収した油はバイオディーゼル燃料にリサイクルし、ごみ収集車などで使用します。バイオディーゼル燃料を使用することでCO2を減らすことができ、地球温暖化の防止に役立ちます。油はペットボトルなどの容器に入れてお持ちください。
◆(有)関環境サービス ホームページ(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
3.使用済小型家電(携帯電話など)
関市では、環境課窓口などで使用済小型家電を回収しています。小型家電には、金・銀・プラチナなどの貴金属や、精密機械の部品として有用なレアメタルといわれる金属が含まれており、ごみの減量とともに、限りある資源の有効活用につながります。環境フェアでも回収しますので、下記のページに記載のある使用済小型家電がある場合は【NO.20本部】までお持ちください。
◆関市ホームページ 使用済小型家電リサイクルについて(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)




みんなで「環境宣言の木」を大きく育てよう!
毎年、来場者のみなさんに「私の環境宣言」を書いていただいて大きく育てている環境宣言の木ですが、今年は「地球未来ガチャ」という方法を使って環境宣言を記入します。
これは、ガチャガチャを回して出たシールに書いてあるテーマに関する「私の環境宣言」を記入するというものです。
環境宣言を書くことで、環境のためにできることをはじめる第一歩になります。イベントに参加して「これからやってみよう」と思ったことや、今やっていることで続けていこうと思ったことを記入してください。

クイズ&スタンプラリー 環境クイズに答えて、お楽しみ抽選に参加しよう!
環境フェア会場内の6か所に設置された「環境クイズ」に答えて手作りスタンプを押すと、お楽しみ抽選に参加できます。お楽しみ抽選では、環境にやさしい景品が当たります。(全ての方に当たります)
手作りスタンプを集めると、地球にやさしい「言葉」が完成します!クイズ&スタンプラリーに挑戦しながら、会場内のブースをたくさん楽しんでくださいね。
ブルーベリーの苗木配布
まちの緑化や生物多様性、自然とのふれあいなどを目的として、ブルーベリーの苗木を配布します。
ブルーベリーの苗木の配布は、不用な刃物を持参された方または「私の環境宣言」を記入された方が対象となります。(1家族1本まで。200本限定。なくなり次第終了)
<配布時間>
午前10時30分~整理券配布、11時~苗木配布(午前100本)
午後1時30分~整理券配布、2時~苗木配布(午後100本)
ブルーベリーの写真を募集します!
環境フェアせきの会場で、昨年までの環境フェアで配布したブルーベリーの苗木の成長後の写真などを展示する予定です。写真や収穫後の使い方などを募集しますので下記のフォームからぜひご提供ください。
※下の写真は、昨年市民の方からご提供いただいたブルーベリーの成長後の様子や使い方の写真の一部です。

出展ブースの紹介
地産地消の関彩鍋(せきいろどりなべ)無料配布
【NO.9 関市農林課・市民健康課】
円空さといもなどの関市の野菜、鹿のジビエ肉(鹿ミンチ)、きのこ類(しいたけ、きくらげ)、みそ(孫六味噌、ほらどの里味噌)などの素材を使った「関彩鍋(せきいろどりなべ)」を無料で配布します。
関市産である地産地消にこだわったみそ味の鍋を食べてみませんか。
※なくなり次第終了しますのでご了承ください。

体験してみよう!
ごみ収集車乗車体験&ごみ積み込み体験
【NO.12 清掃事務所】
ごみ収集車の運転席に乗る体験のほか、ごみを積み込む体験もできます。毎日関市のごみを集めてくれている清掃事務所の職員さんが優しく教えてくれます。ぜひ体験してみてください。
木のおもちゃ広場
【NO.22 わかくさ児童センター】
岐阜県の木で作られたいろいろな種類の木のおもちゃがあります。木の触り心地、匂いなどを感じながら、やさしいぬくもりを感じるおもちゃで遊んでみませんか。

その他の体験ブース
【NO.11 クリーンプラザ中濃】
分ければ資源!ビンの分別体験
【NO.4 断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース】
冷暖房の使用が減らせる!断熱比較体験
【NO.5 かわせみの杜関山田・棚田の会】
挑戦してみよう!脱穀・もみすり体験
【NO.8 (株)篠田製作所】
水の力で電気ができる!ピコ水力発電装置
【NO.27 岐阜県地球温暖化防止活動推進センター】
デコ活ガチャポンで緩和策のお題に挑戦
【NO.28 カイインダストリーズ(株)】
「ごっこ体験」ゲームで刃物の使い方を学ぼう!
【NO.38 図書館多目的室(森のはなれ)】
本の修理体験
作ってみよう!工作ブース
【NO.32 岐阜女子大学 シアンズ】
あまり布や雑紙を使った小物づくり
【NO.33 武儀高校生物チーム】
外来植物を使ったしおり作り
【NO.31 アクティブGメン♪75】
地球にやさしい!へいまたわし作り
【NO.25 中濃森林組合】
間伐材を再利用!すぎコプター作り
【NO.26 中部電力パワーグリッド(株)】
鳥と会話しよう!バードコール作り
【NO.36 環境課】
光で色が変わるよ!UVビーズストラップ作り
いろんな素材でアップサイクル工作
【NO.37 わかくさ・プラザ((株)トヨタエンタプライズ)】
KIDSエコバッグ作り(事前申込制)
お申し込みはこちらから↓
環境に関する展示を見てみよう!
関のおさかな水槽
【NO.1 NPO法人ふるさと自然再生研究会】
水槽の中には20種類以上の水生生物がいます。
生き物博士の団体の皆さんの話を聞きながら、関市内の川に生息する水生生物をじっくり観察してみませんか♪

カタクリとギフチョウの写真
【NO.17 一色保木山カタクリの里保存会】
カタクリは3月下旬ごろから咲き始める薄紫色の花で、一色地区にはカタクリの自生地があり地元の方々の手で大切に保護されています。またカンアオイの群生地でもあるためギフチョウの繁殖地になっています。一面に広がるカタクリの美しい写真やギフチョウの貴重な写真をどうぞお楽しみください。

ペレットストーブの実演燃焼
【NO.6 豊実精工(株)】
木質ペレットは間伐材を利用しており、大気中のCO2を吸収しています。地球環境にやさしく炎のゆらぎが五感に心地いいペレットストーブを実際に見てみませんか。


その他の展示ブース
【NO.3 関ホタルの会・自然生活共生会】
ホタルの飛翔情報、保護活動、ホタルの赤ちゃんの展示
【NO.23 海と日本プロジェクト岐阜】
海洋ごみ削減啓発パネル展示
【NO.24 生活協同組合コープぎふ 中濃支所】
環境に配慮した商品の展示
【NO.28 カイインダストリーズ(株)】
貝印のサステナビリティ活動の紹介
【NO.29 危機管理課】
防災備蓄及びローリングストックの啓発
【NO.34 さよなら原発 みの・せき・かも】
原発ゼロにむけた取り組みの展示
リペア・リユース・リサイクル・アップサイクルでごみ削減!
おもちゃを修理して大切に使おう
【NO.35 関おもちゃ病院】
プラレール、電子玩具、ラジコン、ぬいぐるみなどまずは一度お持ちください。ドクターが責任を持って修理します。
おもちゃ病院で修理すると、大切なおもちゃを長く使うことができ、ごみの減量にもつながります。
場所:学習情報館 創作実習室
土壌改良材の無料配布
【NO.2 山友木材(株)】
樹木廃棄物を再利用した土壌改良材を無料配布します。(なくなり次第終了)
廃棄予定の樹木が、野菜をおいしくする土壌改良材に生まれ変わります!
油汚れ用洗剤の無料配布
【NO.10 (有)関環境サービス】
廃食用油を再利用した油汚れ用洗剤を無料配布します(なくなり次第終了)
使い終わった油が、がんこな油汚れを落とす洗剤に生まれ変わります!
ダンボールコンポストを使ってみよう!
【NO.30 環境ネットせき】
ダンボールを利用した生ごみ処理容器「グリーンダンボくん」を使って、毎日の生ごみを減らそう!
環境フェアでは実際にダンボールコンポストの中身を混ぜる体験もできます。
200円で販売していますので、お気軽にはじめてみてください。
地産地消を味わおう!使おう!
【NO.15 関市6次産業化ネットワーク協議会 (株)ふるさと農園美の関】
関市産の野菜や弁当
【NO.16 関市6次産業化ネットワーク協議会 かみのほゆず(株)】
柚子こしょうフランク、ゆずドレ、ゆずぽんずなどのゆず加工品
【NO.14 PLÙS(株)】
米粉、米粉商品(ライスパスタ、クッキーなど)
【POLA岐阜坂祝】
ぶどうの未利用資源を使用したハンドクリーム、ゆずの未利用資源を使用したボディーソープ
【夢ふうせん】
じゃがいもドーナツ、よもぎまんじゅう
学校の環境活動取組展示
【瀬尻小】 カワゲラウォッチング新聞
【田原小】 環境を守るためにできること
【金竜小】 金竜の環境
【津保川中】 津保川中学校の環境教育
【関商工高校】 本町ネクストストリートチャレンジSeason2
【関高校】 広げようコオロギ食
【関有知高校】 関有知高校周辺の環境とホタルについて
【武義高校】 環境から防災を考える
環境ポスターコンクールの作品展示
自然環境の保全、リサイクルやリユース、地球温暖化、海洋ごみなどさまざまなテーマの環境ポスター作品を展示します。
9時30分からは、多目的ホールにおいて受賞者の表彰式を行います。
ステージイベント
場所:学習情報館 多目的ホール
<タイムスケジュール>
9時30分 環境ポスターコンクール表彰式
10時00分 松溪保育園 【鼓笛演奏 勇気100%ほか】
10時30分 Dance Climax 【カッコかわいいダンス&アクロバットパフォーマンス】
11時 CHEER+ 【キッズチアダンス】
11時30分 STUDIO SQUARE 【ダンスショーケース☆】
12時 かわせみの杜 関山田・棚田の会 【活動発表】
環境フェアせき2025チラシ
出展ブース一覧・配置図
お問い合わせ
関市役所市民環境部環境課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7702
ファクス: 0575-23-7750
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
