居宅介護住宅改修費の支給申請について
[2021年5月12日]
ID:8316
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年5月12日]
ID:8316
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
要介護・要支援認定を受けた方が、生活環境を整えるための小規模な住宅改修を行うと、20万円までを限度に、改修費用のうち対象者の介護保険利用者負担割合に応じた保険給付が受けられます。
なお、20万円までならば、数回に分けて申請することも可能です。
手すりの取り付け
段差や傾斜の解消
滑りにくい床材・移動しやすい床材への変更
開き戸から引き戸等への扉の取り換え、撤去
和式から洋式への便器の取り換え
その他これらの工事の付帯工事
ケアマネジャーや住環境コーディネーターが、被保険者の方に合わせた適切な工事計画を立案し、意見書を作成します。
意見書をもとに、工事業者が見積書を作成します。
以下の書類を揃え、高齢福祉課へ提出してください。
提出書類 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|
介護保険居宅介護住宅改修費支給申請書 | ||
所有者の承諾書 | 被保険者名義の住居ではない場合。 | |
理由書 | ケアマネジャー等が作成したもの。 | |
見積書 | あて名は被保険者様。 | |
平面図 | 改修箇所を図示すること。 | |
現況写真(撮影日入り) | 改修箇所を図示すること。 |
提出書類 | 備考 |
---|---|
領収書(原本)※ | あて名は被保険者様。 |
改修後の写真(撮影日入り) | |
◎変更した場合 変更箇所を含む積算書類等 | 変更箇所がわかること |
※領収書は窓口でコピーをしてからお返しします。
居宅介護住宅改修費支給申請必要書類
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.