居宅介護住宅改修費の支給申請について
- ID:8316
要介護・要支援認定を受けた方が、生活環境を整えるための小規模な住宅改修を行うと、20万円までを限度に、改修費用のうち対象者の介護保険利用者負担割合に応じた保険給付が受けられます。
なお、20万円までならば、数回に分けて申請することも可能です。

対象となる住宅改修
手すりの取り付け
段差や傾斜の解消
滑りにくい床材・移動しやすい床材への変更
開き戸から引き戸等への扉の取り換え、撤去
和式から洋式への便器の取り換え
その他これらの工事の付帯工事

給付申請の手続き

1 相談、見積もり
ケアマネジャーや住環境コーディネーターが、被保険者の方に合わせた適切な工事計画を立案し、意見書を作成します。
意見書をもとに、工事業者が見積書を作成します。

2 申請書の提出
以下の書類を揃え、高齢福祉課へ提出してください。
提出書類 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|
介護保険居宅介護住宅改修費支給申請書 | ||
所有者の承諾書 | 被保険者名義の住居ではない場合。 | |
理由書 | ケアマネジャー等が作成したもの。 | |
見積書 | あて名は被保険者様。 | |
平面図 | 改修箇所を図示すること。 | |
現況写真(撮影日入り) | 改修箇所を図示すること。 |

3 工事
高齢福祉課の審査結果を受けてから着工します。工事完了後、改修箇所を撮影し、改修費用の支払いを行います。

4 完了の報告
以下の書類を揃え、高齢福祉課へ報告してください。なお、保険給付金の支払いには時間がかかります。
提出書類 | 備考 |
---|---|
領収書(原本)※ | あて名は被保険者様。 |
改修後の写真(撮影日入り) | |
◎変更した場合 変更箇所を含む積算書類等 | 変更箇所がわかること |
※領収書は窓口でコピーをしてからお返しします。
居宅介護住宅改修費支給申請必要書類
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(Word形式) (ファイル名:18jyutakukaisyusinsei.docx サイズ:18.62KB)
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(PDF形式) (ファイル名:18jyutakukaisyusinsei.pdf サイズ:175.15KB)
申請書記入例 (ファイル名:jyukaikinyurei.pdf サイズ:260.84KB)
住宅改修承諾書(家族所有用) (ファイル名:kaigo-jyukaikazokusyoudaku.pdf サイズ:46.39KB)
住宅改修承諾書(賃貸住宅用)(ファイル名:kaigo-jyukaichintaisyoudaku.pdf サイズ:71.78KB)
住宅改修が必要な理由書(Word形式) (ファイル名:riyusyo-jyukai.doc サイズ:56.50KB)
住宅改修が必要な理由書(PDF形式) (ファイル名:riyusyo-jyukai.pdf サイズ:148.44KB)
理由書記入例 (ファイル名:kinyurei-jyukai.pdf サイズ:296.77KB)
お問い合わせ
関市役所健康福祉部(福祉事務所)高齢福祉課(南庁舎1階)
電話: 0575-23-7730
ファクス: 0575-23-7748
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます