市民活動助成金
- ID:3168

助成金制度について
住民主体の地域づくりを支援するために、団体が実施する地域課題の解決及び地域の活性化を図る事業に対して支援(助成金を交付)します。

令和7年度 市民活動助成金 募集概要
「令和7年度市民活動助成金」の募集が始まります。
ページ下部にある申請書等を使用し、市民協働課までご提出ください。
ときめき:初動支援型
募集期間 令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
助成上限 5万円 (助成率:10/10)
きらめき:市民提案型
募集期間 令和7年2月3日(月)から令和7年3月14日(金)まで
助成上限 50万円 (助成率:2/3)
審査会 令和7年4月下旬(予定)
いきいき:協働提案型
募集期間 令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)まで
助成上限 市の提示額 (助成率:10/10)
審査会 令和7年4月下旬(予定)
令和7年度いきいき助成金事業(市提案事業)
1 学校外での学びの場・居場所づくり事業
内容 学校に登校できない子どもたちに対し、必要とする「学びの場」と「安心して行きたいと思える居場所」を用意するなど、必要な支援を実施する。
実施期間 交付決定日から令和8年3月31日まで
事業額 100万円以内
<注意事項>
・事業計画の作成が一定程度進んだ段階で、事前にご相談ください。
・市の提案事業のため、申請者に対して、事業計画の変更を求める場合や不承認とする場合があります。
令和7年度 いきいき提案事業 事業企画書
学校外での学び場・居場所づくり事業企画書(PDF形式、147.51KB) (PDF形式、157.31KB)
事業企画書に基づいて、提出書類の事業計画書等を作成してください。

提出方法
窓口、郵送、メール、または下記の申込フォームから提出できます。
申込フォームリンク(https://logoform.jp/f/AhkKf)(別ウインドウで開く)
※令和7年2月3日(月)から利用できます。

令和6年度 市民活動助成金 募集概要
「令和6年度関市市民活動助成金」の応募が始まります。
ページ下部にある申請書等を使用し、市民協働課までご提出ください。
ときめき:募集中
募集期間 随時
助成上限 5万円 (助成率:10/10)
きらめき:募集期間終了
募集期間 令和6年2月1日(木)から3月15日(金)まで
助成上限 50万円 (助成率:2/3)
審査会 令和6年4月27日(土) 終了
いきいき:令和6年度の募集はありません

市民活動助成金申請様式
申請書、実績報告書、請求書等
記入例 (PDF形式、268.83KB)
※書類作成の際に、ご活用ください。
01_関市市民活動助成金交付申請書 (ワード形式、55.50KB)
※市民活動助成金を申請する際に提出する。
02_事業計画書(ワード形式、56.50KB)
※市民活動助成金を申請する際に提出する。関市市民活動助成金交付申請書の添付書類。
03_収支予算書 (ワード形式、64.00KB)
※市民活動助成金を申請する際に提出する。関市市民活動助成金交付申請書の添付書類。
04_団体調書 (ワード形式、59.00KB)
※市民活動助成金を申請する際に提出する。関市市民活動助成金交付申請書の添付書類。
05_関市市民活動助成事業変更申請書 (ワード形式、59.00KB)
※助成事業の内容を変更する際に提出する。
06_関市市民活動助成事業中止届出書 (ワード形式、56.50KB)
※助成事業を中止する際に提出する。
07_関市市民活動助成事業実績報告書 (ワード形式、56.50KB)
※助成事業が完了した際に提出する。
08_事業報告書 (ワード形式、55.00KB)
※助成事業が完了した際に提出する。関市市民活動助成事業実績報告書の添付書類。
09_収支決算書 (ワード形式、68.50KB)
※助成事業が完了した際に提出する。関市市民活動助成事業実績報告書の添付書類。
10_請求書 (ワード形式、59.00KB)
※助成金を請求する際に提出する。

助成金交付団体一覧
R5助成金交付団体
R4助成金交付団体
R3助成金交付団体
R2助成金交付団体
R1助成金交付団体
お問い合わせ
関市 協働推進部 市民協働課
電話: 0575-23-7711 ファクス: 0575-23-7744
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます