まちづくり市民会議
- ID:3178
令和5年度 まちづくり市民会議
令和5年度から「関市まちづくり市民会議」が新しく生まれ変わりました。
今回は趣旨に応じて3つのカテゴリーを創設しました。
まちづくりミーティング
【概要】
無作為抽出された市民の方が集まり、日頃から考えている課題について話し合いました。対象者の方に「招待状」を送付することで、これまで市民会議を知らなかった方々にも参加していただけました。
【期間】
令和6年6月中旬 〜 8月中旬
【内容】
全4回のミーティングを行い、延べ49名の市民が参加しました。各回テーマが異なり、幅広い年代の人たちとさまざまな考えに触れることで、関市に対する考えや想いを深めました。
ジブンゴト会議
【概要】
第5次総合計画後期基本計画における課題の中からテーマを取り上げ、そのテーマに関係する市民を募集しました。当事者ならではの発想で、当事者同士が気軽に課題解決を考えることによって、テーマを「他人ごと」ではなく「自分ごと」にすることができました。
【期間】
令和5年9月中旬 〜 12月中旬
【内容】
「子どもの遊び場について」と「定年後のライフプランについて」の2テーマに分かれ、それぞれ3名と4名のメンバーが集まりました。4回程度のミーティングを実施し、担当課に事業提案を発表し、意見交換を行いました。
実施報告書
まちづくりカレッジ
【概要】
関市のまちづくりに興味・関心をもってもらうことを目的に、講座形式で関市の政策や計画について学ぶ機会を作り、関市の未来について考える市民同士の輪の形成を図りました。
【期間】
令和5年12月中旬 〜 令和6年2月中旬
【内容】
「総合計画って、知っていますか?」「自治基本条例は、自治体の憲法!?」の2テーマについての講義を行い、延べ18名の参加者が集まりました。関市の未来を考えるための参考となる関市の現状や施策について学びました。
過去10年の関市まちづくり市民会議の様子は こちら
お問い合わせ
関市 協働推進部 市民協働課
電話: 0575-23-7711 ファクス: 0575-23-7744
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます