ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

出前講座(市職員)一覧

[2022年8月17日]

ID:2097

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ご覧になりたい講座メニューをクリックしてください。

出前講座(市職員)の詳細
講座メニューNo.講座メニュー市担当課
4市税の概要 聞いてみませんか?市税の内容税務課
5身につけよう「応急手当」関消防署
6火災を防ぐために「火災予防と初期消火」関消防署
7考えていますか?防災対策危機管理課
8高齢者交通安全教室危機管理課
9児童交通安全教室危機管理課
10幼児交通安全教室危機管理課
12LGBT市民協働課
14関市の財政状況財政課
16選挙制度の話選挙管理委員会事務局
19関市の児童福祉子ども家庭課
20介護保険高齢福祉課
21高齢者福祉サービス高齢福祉課
22お口の健康づくり保健センター
23いきいき健康づくり保健センター
24高齢者のための食生活保健センター
25食と健康保健センター
26国民年金保険年金課
27国民健康保険保険年金課
28関市の農業農林課
29森林講話農林課
30関市の刃物産業商工課
31ごみの減量とリサイクル環境課
32環境基本計画環境課
33開発事業(関市開発指導要綱に基づく土地利用)都市計画課
35土地区画整理事業都市計画課
36都市公園都市計画課
37関市の水道水道課
38小学4年生向け「下水道のはたらき」下水道課
39地域ぐるみで取り組もう!青少年健全育成 生涯学習課
42体力テストスポーツ推進課
43軽スポーツスポーツ推進課
46関市歴史探訪文化財保護センター
47縄文土器をつくろう!文化財保護センター
49市議会のしくみと役割議会事務局
50関市第5次総合計画「#Smart SEKIism」企画広報課
51後期高齢者医療保険年金課
54みなさんの住宅は大丈夫ですか?建築物耐震診断補強助成事業都市計画課
56はじめていますか?「介護予防」高齢福祉課
57身近な相談窓口「地域包括支援センター」紹介高齢福祉課
59防災バス「あんしん号」で行く防災教室危機管理課
61市議会のしくみと役割(小中学生対象)議会事務局
62新しい公共と協働~NPO法人の設立から運営まで~市民協働課
63関市の公共交通都市計画課
65関市の観光観光課
66認知症サポーター養成講座高齢福祉課
67地域委員会とは何か~「地域のことは地域で解決しよう」~市民協働課
68関市の文化財文化財保護センター
69おやこで食育保健センター
70勾玉(まがたま)をつくろう!文化財保護センター
71手話講座「手話であいさつ」福祉政策課
72消費生活講座商工課
73公共施設再配置計画管財課
74関市立地適正化計画都市計画課
75関市景観計画都市計画課
76認知症に関するワークショップ高齢福祉課 
77マイナンバーカードの活用・マイナポイントについて市民課

お問い合わせ

関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

電話: 0575-23-7777

ファクス: 0575-23-7778

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?