保育園入園案内
[2022年9月1日]
ID:985
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年9月1日]
ID:985
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保育園とは、「保育を必要とする乳児・幼児を日々保護者のもとから通わせて保育を行うことを目的とする施設」(児童福祉法第39条)です。
児童福祉の観点から、保育を必要とする乳児または幼児(以下「児童」)のために、保護者に代わって養護と教育を一体化して、望ましい人間形成を促進することを目的として保育しています。
令和5年度保育園入園案内
申請書類データ
施設名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 設置主体 |
富岡保育園 | 501-3822 | 市平賀501-1 | 0575-22-8259 | 関市 |
田原保育園 | 501-3928 | 西田原1421-1 | 0575-22-5542 | 関市 |
富野保育園 | 501-3202 | 西神野298-1 | 0575-29-0203 | 関市 |
南ヶ丘保育園 | 501-3936 | 倉知2916-21 | 0575-24-0719 | 関市 |
西部保育園 | 501-3941 | 小屋名621-2 | 0575-28-3340 | 関市 |
洞戸保育園 | 501-2802 | 洞戸通元寺78-1 | 0581-58-2120 | 関市 |
板取めばえ保育園 | 501-2901 | 板取1804 | 0581-57-2250 | 関市 |
むげがわ保育園 | 501-2601 | 武芸川町谷口1032-1 | 0575-45-3001 | 関市 |
武儀やまゆり保育園 | 501-3511 | 中之保4680 | 0575-49-2852 | 関市 |
上之保保育園 | 501-3601 | 上之保1140 | 0575-47-2252 | 関市 |
関保育園 | 501-3805 | 本郷町88-1 | 0575-22-0313 | (福)大谷会 |
安桜保育園 | 501-3873 | 日ノ出町2丁目44 | 0575-22-0467 | (福)大谷会 |
松渓保育園 | 501-3864 | 前町35-2 | 0575-22-2262 | (福)大谷会 |
中濃保育園 | 501-3901 | 春里町3丁目3-34 | 0575-22-2377 | (福)大和社会福祉事業センター |
下有知保育園 | 501-3217 | 下有知1521-2 | 0575-22-3398 | (福)下有知福祉会 |
小金田保育園 | 501-3947 | 上白金488-1 | 0575-28-2223 | (福)小金田福祉会 |
倉知保育園 | 501-3936 | 倉知928 | 0575-22-3498 | (福)倉知福祉会 |
瀬尻保育園 | 501-3265 | 小瀬164-1 | 0575-22-4227 | (福)瀬尻福祉会 |
童心保育園 | 501-3914 | 鋳物師屋3丁目6-24 | 0575-22-1879 | (福)総同福祉会 |
中濃キッズ保育園 (小規模保育所) |
501-3901 | 春里町3丁目1-13 | 0575-24-3000 | (福)大和社会福祉事業センター |
0歳児からの保育をおこなっています。乳児の発育を考慮し、おおむね6か月から保育をします。
夫婦共働きなどで通常の保育時間内に送迎できない方々のために、開所・閉所時間を延長している保育園もあります。
希望される方は、保育園、子ども家庭課までご相談ください。
通園ができ、集団保育になじむ乳幼児を対象に、すべての保育園が受け入れています。
子ども家庭課と保育園、親子教室などで話し合って、その子どもの発達段階を考慮し、適切な保育を考えます。
育児疲れの解消や、お母さん方の週3日程度の就労及び保護者等の傷病等で、家庭保育ができないお子さんを一定期間一時的に保育園でお預かりします。
保育園の入園状況(令和4年4月1日現在)
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.